• TOP
  • プロジェクトについて
  • ブログ
    • インタビュー
    • メディア
    • 分析
    • ニュース
  • 明治大学SDGsコーヒー
    • ドリップバッグ(Cafe Puente)
    • 神保町珈琲(タンザニア)
    • フェダール農園(コロンビア)
      • 「コロンビア・フェダール農場」コーヒーについて
      • フェダール農園について
      • ご購入いただいた方々へ
      • コーヒーとSDGs
      • 日本のコーヒー市場について
  • 神保町のおすすめカフェ
    • 神保町おさんぽマップ
    • 神保町のカフェ
  • 神保町フリーペーパー / MAP
  • コーヒーと神保町の本
  • メディア出演・掲載誌
  • 神保町を知るリンク集
  • お問い合わせ
神保町コーヒープロジェクト
  • TOP
  • プロジェクトについて
  • ブログ
    • インタビュー
    • メディア
    • 分析
    • ニュース
  • 明治大学SDGsコーヒー
    • ドリップバッグ(Cafe Puente)
    • 神保町珈琲(タンザニア)
    • フェダール農園(コロンビア)
      • 「コロンビア・フェダール農場」コーヒーについて
      • フェダール農園について
      • ご購入いただいた方々へ
      • コーヒーとSDGs
      • 日本のコーヒー市場について
  • 神保町のおすすめカフェ
    • 神保町おさんぽマップ
    • 神保町のカフェ
  • 神保町フリーペーパー / MAP
  • コーヒーと神保町の本
  • メディア出演・掲載誌
  • 神保町を知るリンク集
  • お問い合わせ

Campus Map

  1. Home
  2. › ›
  3. Campus Map
2022-10-22 by jimbocho_admin
関連記事
  • 記事を掲載いただきました。「グローバル化、デジタル化する世界と神保町コーヒー」
  • BS東京「日経ニュースプラス9」にゼミ生が出演しました
  • 大好評をいただき1週間で完売した「明治大学SDGsコーヒー」が、再入荷しました。
  • 「地域に溶け込めるお店を目指して」 【後編】 ー音楽喫茶“On a slow boat to …”店主 白澤茂稔さん インタビュー
  • 「どうすれば魅力あふれる神保町の未来を守れるか?」青野芳久さん(神保町地区地域コミュニティ活性化委員会 委員長)に聞く
最近の投稿
  • FM大阪、TOKYO FM「マクセル meets カレッジナレッジ」が神保町コーヒープロジェクトを特集
  • パンマルシェでの明治大学SDGsコーヒー販売、完売御礼
  • 『御茶ノ水ソラシティSolaパンマルシェ』出店!9月27日(水)・28日(木)
  • 「美味しいカカオを適正な価格で届ける」 MAMANO CHOCOLATE 江沢 孝太朗氏 インタビュー
  • (ご報告)コロンビアのコーヒー生産者に30万円の寄付を行いました!
最近のコメント
    新着記事
    • FM大阪、TOKYO FM「マクセル meets カレッジナレッジ」が神保町コーヒープロジェクトを特集
    • パンマルシェでの明治大学SDGsコーヒー販売、完売御礼
    • ソラシティ パンマルシェ案内 『御茶ノ水ソラシティSolaパンマルシェ』出店!9月27日(水)・28日(木)
    • 円になってゼミ生がお話をお聞きしている様子 「美味しいカカオを適正な価格で届ける」 MAMANO CHOCOLATE 江沢 孝太朗氏 インタビュー
    • (ご報告)コロンビアのコーヒー生産者に30万円の寄付を行いました!
    アーカイブ
    • 2023年12月
    • 2023年9月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年10月
    • 2022年7月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    カテゴリー
    • インタビュー
    • ニュース
    • メディア
    • 分析
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    このプロジェクトについて

    神保町コーヒープロジェクトは神保町発でさまざまなコーヒーの情報発信をしていくものです。コーヒーを軸に「神保町の街づくり」と「SDGs」(持続可能な開発目標、Sustainable Development Goals)に取り組めればと思っています。 Twitterアカウントはこちら→

    Instagram

    shimadaseminar5

    こんにちは!島田ゼミです!🍁🍂

遅ればせながら、
『秋のSolaパンマルシェ』のレポートです!

9/27,28の両日とも島田ゼミ生がお邪魔させていただきました!
赤色のオリジナル島田ゼミポロシャツを着て参加しました!とっても可愛いです🥰
もしかしたら、島田ゼミ生を目撃した‼️という方もいらっしゃったかもしれませんね〜。

パンマルシェでは以前ご紹介した、
明治大学SDGsコーヒー『神保町珈琲』と
『明治大学スペシャルティ珈琲』を販売させていただきました!

本当にありがたいことに、私たちのコーヒーを購入してくださる方々がたくさんいらっしゃいまして、おかげさまで完売することができました!
ご購入くださった方々本当にありがとうございました🙇

#明治大学#情報コミュニケーション学部 #島田ゼミ #コーヒー #国際経済学 #sdgs #スペシャルティ #solaパンマルシェ #solacity #御茶ノ水
    こんにちは!島田ゼミです☕️ 『秋 こんにちは!島田ゼミです☕️

『秋のSolaパンマルシェ』に向けて作成したフライヤーをご紹介します✨
たっくさん情報を詰め込みつつ、とっても可愛らしいフライヤーになりました……‼️
表紙のコーヒーカップとそれを持つ手のイラストは、3年生の子が描いた力作です😳
インパクトがありつつも、優しいデザインになっていて、思わずホッとしてしまいますね〜☺️
吹き出しの部分には、パンマルシェにて販売する「明治大学スペシャルティ珈琲」と島田ゼミの紹介が書かれています‼️
コーヒーと島田ゼミの詳細は、左下のQRコードからHPに行くと見られますので、興味のある方はぜひHPにいらしてください✨

HPはこちらからでもご覧になれます💁
https://jimbocho-coffee.com

裏面はコーヒー農家さんを囲む現状を簡潔に説明し、「明治大学スペシャルティ珈琲」の思いを綴らせていただきました☕️☕️☕️
少し小さいですが、読んでいただけますと嬉しいです☺️

『秋のSolaパンマルシェ』では、店頭にて当フライヤーを配布いたします‼️
ぜひ店頭にお越しください〜〜〜‼️‼️‼️

#明治大学
#情報コミュニケーション学部
#島田ゼミ
#コーヒー #国際経済学 #sdgs #スペシャルティコーヒー
    こんにちは🎃 島田ゼミです!

9月27日(水)、28日(木)の2日間、御茶ノ水ソラシティ地下1階で開催されます『秋のSolaパンマルシェ』に島田ゼミが出店いたします!🥐

『秋のSolaパンマルシェ』は、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅直結、JR御茶ノ水駅から徒歩3分の御茶ノ水ソラシティの広場にて各地の人気ベーカリー様が多数出店されるパンのイベントです!🍞🎪

パンマルシェにて販売いたしますのは島田ゼミのコーヒー!
その名も『明治大学スペシャルティ珈琲』です☕️
他にも、以前Instagramに投稿した『コロンビア・フェダール農園』、『神保町珈琲』も数量限定で販売いたします!🇨🇴📕

御茶ノ水にお越しの際は、ぜひ足をお運びください!🛍👣⸒

【場所】
御茶ノ水ソラシティ
【日時】
2023年9月27日(水)・28日(木)
10:00~15:00

※試飲は行っておりません。販売のみとなりますため、あらかじめご了承いただけますと幸いです。

 #明治大学#情報コミュニケーション学部 #島田ゼミ #コーヒー #国際経済学 #sdgs #スペシャルティ
    こんにちは!島田ゼミです!🎆🍖🐮

8月2,3日にゼミ合宿を行いました!

スポーツ大会に花火にBBQ!
夏を存分に楽しんできました!
(一番エンジョイしてたのは島田先生かも……?笑)

もちろんゼミ活動もしっかり行いました‼️
たくさんレクリエーションをしたおかげか、いつもよりゼミ生同士の距離が近くなり、話し合いもスムーズに進んだような気がします🤔🤔🤔

清里セミナーハウスもとっても良いところでした!
卒業すると、泊まることができなくなってしまうので、大学生のうちにたくさん行けたらいいですね☺️
目指せ‼️
山中・清里・菅平の3大セミナーハウス制覇‼️

#明治大学
#情報コミュニケーション学部 
#島田ゼミ
#コーヒー
#神保町コーヒープロジェクト
#合宿 #大学生 #セミナーハウス
    こんにちは!島田ゼミです!😸🌟

今回は島田ゼミの中でも新進気鋭のチームである、チョコレート班の前期活動紹介をいたします!

チョコレートの生産者を取り巻く問題は、コーヒーと似ているとは言いますが……。
果たしてそれは本当なのか、隠れている問題は無いのか、チョコレート班は勉強し、模索し続けていました!
とにかく勉強! 話し合い! ときには教室を飛び出して取材をしに行ったりと、かなりアクティブに活動していました!✊🏻

フェアトレード・スペシャルティの曖昧な概念をきちんと理解した上で、「生産者や地球環境に配慮した形で製造された商品を進んで購入してもらう」ためにどうすべきかを見つけることが最終的な目標となり、後期に向けて頑張っていきます!
もしかしたら後期の間にチョコレートの商品開発に一歩近づくかも……?

後期の島田ゼミチョコレート班もお楽しみに!🤭

#mamanochocolate #明治大学#情報コミュニケーション学部 #島田ゼミ #コーヒー #国際経済学 #sdgs #チョコレート #chocolate #カカオ #cacao 
#フェアトレード #スペシャルティ
    ・
こんにちは!島田ゼミです💁🏻‍♀️
今回は前期ゼミ活動の報告についてです📝

私たちのゼミでは商品開発を行うコーヒー班, チョコレート班, それらの活動やゼミが取り扱う問題の発信を行う広報班に分かれて活動を行っています。
そこで今回は広報班の活動を紹介します!

広報班は前期Instagramの運用を中心に活動を行いました。島田ゼミの紹介や神保町カフェの紹介、他の大学・企業さんとのイベントなどの情報を発信してきました☺️
今後はコーヒー班が行っている商品開発についてお知らせしていく予定です☕️
ぜひチェックしてみてください✍🏻✨

#明治大学 #情報コミュニケーション学部 #島田ゼミ #コーヒー #国際経済学 #SDGs #チョコレート
    こんにちは!島田ゼミです🙌🏻
 
7月10日のゼミに、MAMANO CHOCOLATEの代表である江沢孝太朗さんがお越し下さいました!

MAMANO CHOCOLATEは赤坂に店舗を持ち、「森と生きるチョコレート」のブランドコンセプトのもと、エクアドルの先住民組合との10年以上のパートナーシップによって、最高品質のアリバカカオからチョコレート を作られています。
 

今回、江沢さんの取り組みやカカオ農家の現状についてお話を伺った後、質疑応答の時間を設けて頂き、カカオへの理解を深めると共に「私達に何が出来るのか」ということを改めて考えることができ、ゼミ生にとって非常に学びの多い1時間となりました。
 

また、最後には、チョコレートの原料となるカカオニブを試食させていただきました!
納豆に少し似た香りで、噛むとピーナッツのような食感と同時にカカオの香りが口の中に広がる不思議な感覚を楽しみながら、ゼミ生一同貴重なカカオニブを味わっていました🤭

今回お話いただいたことを今後のゼミの学びに生かしていきたいと思います!
 

MAMANO CHOCOLATE の詳細はこちらからご覧ください🍫
https://mamano-chocolate.com/

#mamanochocolate #明治大学#情報コミュニケーション学部 #島田ゼミ #コーヒー #国際経済学 #sdgs #チョコレート #chocolate #カカオ #cacao #カカオニブ #cacaonibs
    ・
こんにちは!島田ゼミです☺️

明治大学SDGsコーヒーの販売収益で、障がい者が中心にコーヒーの生産を行うコロンビアのフェダール農園に30万円の寄付を行いました!

フェダール農園と私たち島田ゼミは、先進国・途上国にかかわらず「持続可能な、おいしいコーヒーの未来を守る」という共通の目標に向けて、フェダール農園のコーヒーを使い『明治大学SDGsコーヒー』を販売しました。
今回の30万円の寄付は、このコーヒーの販売収益で行ったものです。
 
明治大学SDGsコーヒーをお買い上げいただいた皆様、また、販売を支えていただいたJosé.川島良彰社長、ミカフェートの皆様、メディアで取り上げていただいた日経新聞、TV東京、TBSラジオ、Kadokawa、あるまっぷ、そして明治大学の関係部署の皆様、明大サポートの皆様に感謝申し上げます。そして、このコーヒープロジェクトを立ち上げ、支えてきていただいているゼミのOB、OGの方々にも感謝いたします。ありがとうございました。
明治大学島田ゼミ 5期、6期生一同
 
フェダール農園はコロンビア西部山脈と中央山脈の間に広がるカウカ県標高1,720mに位置するポパヤンにある農園です。フェダール農園は30年ほど前に障がい児を持つ親が中心となり立ち上げた財団が近郊の農園を購入して始まりました。当時は日本と違い、障がい児が学校に入学できる制度が整っておらず、障がいを持った子供たちは家の中や親の周りといった限られた世界で生活をしていました。
 
その後、フェダール農園では2008年にコーヒー栽培をスタートし、2012年からコーヒーハンターのJosé.川島良彰氏(株式会社ミカフェート代表取締役社長)が栽培方法や収穫方法を指導されています。
現在では、コーヒー農園としての側面の他に、障がい者就学・就労施設として100人以上の障がい者の方が、元気に勉強と仕事に励んでいます。

 #フェダール農園 #ミカフェート #SDGs #明治大学#情報コミュニケーション学部 #島田ゼミ #コーヒー #国際経済学
    こんにちは🎶島田ゼミです🧁

今回は知っているようで知らないカフェメニューの違いについて紹介します!

まず、抽出方法を大きく2つ紹介します☕️
・エスプレッソ・・・圧力をかけて抽出する方法。抽出量が30mlと少なく、美味しい部分だけが抽出されている。
・ドリップコーヒー・・・コーヒーにお湯を注ぎ、お湯の重みで成分を抽出する方法。

次に今回紹介するメニューに使用されるミルクの種類です🥛
・スチームドミルク・・・蒸気で温めたミルク。
・フォームドミルク・・・温めた上で、泡立てたミルク。 

今回はこれらを組み合わせたメニューを4つ紹介します🫖

①カプチーノ
ミルクとエスプレッソの比率は7️⃣:3️⃣で、フォームドミルクを使用します。泡立ったミルクが入っているので、ミルクの泡を楽しみたい人におすすめです🐮

②カフェ・ラテ
 ミルクとエスプレッソの比率は8️⃣:2️⃣で、ミルクはフォームドミルク・スチームドミルクのどちらでもOKです。ミルク感が強めなのでコーヒー初心者におすすめです🔰

③カフェ・マキアート
 ミルクとエスプレッソの比率は1️⃣:3️⃣で、フォームドミルクを使用します。ミルク感が控えめなので、コーヒー本来の味を楽しみたい人におすすめです☺️

④カフェ・オレ
 ミルクとエスプレッソの比率は5️⃣:5️⃣で、スチームドミルクを使用します。ミルクの甘さを楽しみたい人におすすめです👌🏻 ̖́-‬

ぜひカフェや喫茶店でお気に入りのカフェメニューを探してみてください🤎

#明治大学#情報コミュニケーション学部#島田ゼミ#コーヒー#カフェメニュー#エスプレッソ#ドリップコーヒー#カプチーノ#カフェラテ#カフェマキアート#カフェオレ#神保町カフェ
    さらに読み込む Instagram でフォロー
    facebook
    Jimbocho Coffee
    © 神保町コーヒープロジェクト.